リスキリングは経営課題

日本の社会人はそもそも、学ばない。学びたくないのではなく、学べないのでもなく、学ばない。その事実を「中動態的キャリア」という言葉で説明しています。なるほど。腹落ちします。

「企業は従業員それぞれの個の主体性=WILLを、入社してから20年後、ミドル期ごろになって急に求め始めます。40代や50代になってから「あなたのやりたいことは何か」ということを、「キャリア自律」の言葉を盾にとって突きつけます。」 (113ページ)

確かにね。ほんと、そのままを勤務先で体験している。企業は、学びによって個の主体性を持つことを当たり前のように求めます。学んでこなかったあなたが悪いんでしょ、とでも言いたげに。

でも主体性のなさ全てを「学ばない個人のせい」にするのはどうかなと思う。今の50歳代は、若い頃に「キャリア」なんて考えてこなかった世代です。「キャリア自律」は大切なことだとは思いますが、自律できるように背中を押してくれるような、あたたかい社会であってほしいと願います。

できるなら私は、あたたかい社会であるための力になりたいとも思います。

各章の冒頭に全体の振り返りをしてくれるので、論点が明確で読んでいて迷子にならないと感じました。

リスキリングは経営課題 小林祐児 パーソル総合研究所 著
光文社新書

2023/8/20

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・キャリアコンサルタント(国家資格)
・2級キャリアコンサルティング技能士
・日本キャリア開発協会会員(CDA)

電気メーカーで技術者として働く。
コミュニケーションスキルを磨くためにカウンセラーの勉強を始めたが、その奥深さにハマり国家資格を取るまでになる。
マンツーマンのカウンセリングを得意とし、ビジネスキャリアの相談や職場の部下指導には定評がある。

目次